こんにちは、Kaeです。今回は褒めの技術を活用して最高の人間関係を築く方法について、解説していきます。
誰かを褒める時、躊躇してしまうことないですか?特に相手が目上の人だったりすると「ご機嫌とってる」とか「なんだこいつ?」と思われたらどうしよう・・・そんなことが頭をよぎると、誰かを褒めることにブレーキがかかってしまいますよね?
以前は、私自身もそんな感じで誰かを褒めることに抵抗感を感じていました。
でも、その価値観はアメリカ留学をすることで、吹っ飛んだんですよね。
褒め下手な日本人

誰かを褒める時、躊躇してしまうことないですか?特に相手が目上の人だったりすると「ご機嫌とってる」とか「なんだこいつ?」と思われたらどうしよう・・・そんなことが頭をよぎると、誰かを褒めることにブレーキがかかってしまいますよね?
以前は、私自身もそんな感じで誰かを褒めることに抵抗感を感じていました。
でも、その価値観はアメリカ留学をすることで、吹っ飛んだんですよね。
褒め上手なアメリカ人

「今日の服似合ってるでー!」
「髪型オシャレやね!」
「笑顔が素敵やな!」
「あんた才能あるで!」
「日本っていい国よなー!」
こんな会話がアメリカでは頻繁に行われています。そんなアメリカでの生活の中で気づいたことは、
アメリカ人は褒め上手ということ。
出会って、初めましての瞬間から褒めてくれます。相手のいいところを見つけて率直に褒める文化があるんですよね。なので、初対面の相手でも会話が盛り上がるし、仲良しになっても褒めコミュニケーションのおかげで、話しているだけでプラスのエネルギーが循環するので良好な人間関係が構築できていい子どだらけ。
そして、褒められても謙遜することもないので、「ありがとーっ」と素直に受け止めれる姿勢も素敵です。
褒め上手でもあり褒められ上手でもあるアメリカ人には見習う点が沢山なのです。
身近な人を褒めてみよう!

わずか一年というアメリカ留学の期間ではありましたが、すっかりアメリカナイズされた私は、日本に帰国した後も褒めることを引き続き続けておりました。
褒めらることがいかに嬉しいことかがわかっいたので、友人や先生先輩あらゆる人を褒めるという習慣を身につけました。そのお陰で、初対面の人ともすぐ仲良くなれたり、職場の人間関係で悩むということはまずなかったですよ^^*
褒めることは相手を認めること

褒めることって簡単なようだけど、慣れるまでは難しいことかもしれません。だって、相手を褒めるって相手を認めることですからね。素敵だな、かっこいいな、可愛いな・・・・素直に認めることがないと言葉にして伝えることは出来ません。
ここで、自分の方がすごいとか、大したことないんじゃない??と、自分と相手を比べてしまうと素直に相手を褒めれなくなってしまいます。
なので、まずは相手を素直に認めることが褒めの技術には必要です。
何を褒めたらいい?

相手を褒めたいけど、どうやって褒めたらいいのよ?という疑問も上がってくるでしょう。正直、答えは
なんでもOKです。
・髪型かわいい
・洋服にあってる
・ポーチかわいい
・ラインのアイコンかわいい
とかとか、なんでもOKなのです。
最初は照れ臭い・恥ずかしいとかあると思いますが、まずは勇気を持って伝えて欲しいのです。褒められて嬉しい人はいませんからね。褒めまくってみましょう。
褒めることで自己肯定感が上がる

先ほども、触れましたが、相手を褒めるということは、相手を認めることになります。ですので、自己肯定感が低い人は他人を肯定する・認めることが難しいこともありますよ。
自分を認めれる人は相手も認められるし、逆を言うと自分を認められない人は、相手も認められないものです。
ですが、初めは照れ臭いとか・恥ずかしいという違和感を感じで相手を褒めれないかもしれませんが、これは自分が褒められたら照れ臭いとか・恥ずかしいと思っているからなんですよね。
なので、相手を褒める習慣がつくと、自然と相手を素直に認められるようになり同時に自分自身も認められるようになります。
相手を褒めることは、自己肯定感をあげるのに効果的な方法とも言えるのです。
まとめ

今回の記事では褒める技術で最高の人間関係を手に入れる方法をお伝えさせていただきました。相手を褒めることで自己肯定感も自然と上がり、良好な人間関係が築けますので最高な方法だと思っています。
褒められて嬉しくない人はいないのでどんどん褒めましょう。そして、自分が褒められた時は素直に喜んで「ありがとう!」と伝えてみましょう。
それでけで、プラスなエネルギーが循環して最高な人生を手に入れられると思うのです。