【メルマガ限】海外バイヤーで収入をつくる教科書をプレゼント>>

朝活を続けるは、スケジュール管理をすることに!朝活のメリットにとは?

1日の時間の最大化する方法

こんにちは、Kaeです。

早起きは、三文の徳と、よく言いますが、

やはり朝から時間を有効に使えることで、

1日の時間が有効的に使うことが出来ます。

今日は、そんな朝活のススメについての動画セミナーになります。

 

本来のバイオリズムからして・・・

人間は遺伝子レベルで、朝型の生き物です。

朝に起床して、昼に活動し、夜は休息する。

このリズムが、体にいいのです。

何より、朝の方が夜より仕事が捗ります。

そして、

朝から時間を有効に使えるとモチベーションが維持されますので、

良いことづくしですね!!

しかし、

起床時間が遅いと残りの時間が消耗戦になってきます。

 

なので、朝活をすべし!

 

私が朝活をオススメする理由は、やはり朝の時間が効率がいいからなんですね。

朝の一時間は、昼の二時間に相当しますし、

朝の一時間は、夜の三時間に相当します。

これが何故かというと、朝起きた状態の方が脳みそは、よく働くようになっています、人間の脳みそも身体と同じで、使っているうちに疲れてくるものなんです。

なので、朝一の目覚めた時間は、脳みそが冴えた状態で、決断能力も鋭いので、仕事が捗るんですね!

なので、できることは全て朝に片付けるくらいの方がいいです!

また、簡単な作業ほど後回しにしてしまいがちですので、そんな作業ほど朝に片付けてしまうと、1日の仕事が余計なことに意識を向ける必要がなくなりますので、オススメです。

 

そんなこと言われても、起きれないです・・・

いくら朝がいいと言われても・・・・

朝、起きれないんです・・・・

と、いう声が上がってきそうですね。

 

私自身も、朝なかなか起きれない日もよくあります。

 

目覚まし時計をセットしたり、

人に起こしてもらったり・・・・

いろいろ工夫が必要かもしれません。

しかし、

一番いい方法は、自分の好きなことを仕事にする!!

と、いう手段を取ることです。

朝から、好きなことをスケジュールに入れるということですね。

やはり、好きなことがあると人間起きれるものです。

遠足の前の小学生みたいな感じです!

それか、朝起きたらご褒美を用意しておくのもいいですね!

例えば、ケーキを用意しておくとか、

お気に入りのコーヒーを入れるとか。

朝活をするための工夫は、いろいろ出来そうですね!

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

コメント

コメントする

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

目次