【メルマガ限】海外バイヤーで収入をつくる教科書をプレゼント>>

【オススメの副業】女性が会社員のスキマ時間で始める5つのビジネスモデル

初心者ちゃん
副業を始めたいけど、何から手をつけて良いかわからない

といった、ご相談をいただきます。

そこで今日は、働く女性にオススメする副業を5つご紹介致します。

マイキャリちゃん
最後まで、読んでみてね!

副業元年の2018年、副業解禁企業の割合は?

2018年の今年は、副業元年とも言われております。何故。副業元年かと言うと、各起業が就業規則のモデルにしている厚生労働省の「モデル就業規則」に、副業・兼業の項目が追加されることになったからです。

この項目は、2017年には盛り込まれる予定でしたが、結局年内に改定されず、2018年1月31日に改定され、この「モデル就業規則」に副業・兼業が追記されることになりました。

政府の方針ですので公務員の副業が解禁される可能はとても高いですし、お堅い企業も、同様に追従する形になると思われます。しかし、あくまでも厚生労働省の「モデル」就業規則ですので、すべての起業で副業・兼業がオッケーになるわけではありません。

ですが、世の中全体の風向きが、副業容認に傾いておりますので、この大きな変化が始まるであろう2018年は副業元年と言われる由縁なのでしょう。

 

副業するにあたって考えたいこと。

一口に副業といっても、コンビニや居酒屋でアルバイトするものから、在宅で作業したり、自分で価値を生み出してビジネスするのも全て副業にあたります。会社員の仕事をフルタイムでこなしながら考えた時、どんな副業を選ぶべきでしょうか?

正直、毎日会社に出勤して、その隙間時間に外でバイトをすると言うのは辞めた方がいいかなぁ。と、考えております。何故かと言うと、隙間時間で他の場所に出向いてアルバイトする場合、体力的にキツイですし、移動時間も考えると時給が低くなってしまいがちです。

労働時間が増えるだけで、本業にも支障をきたしてきます。そう考えた時に、副業では場所に縛られない働き方や、自分でビジネスをする選択するという選択肢を持った方が良いと考えます。

 

時給労働から卒業する選択をしよう!

では、どの様なモデルの働き方が、場所に縛られないでしょうか?

私の考える限りインターネット・パソコンを活用した働き方に限られるかなと思います。ただ、インターネットを活用した働き方の中でも、下請けの仕事ではなく、自分で利益を生み出せる選択をとった方が良いでしょう。

ランサーズやクラウドワークスなのでは、作業ベースの仕事は沢山あります。しかし、そこでいくら作業しても、あくまで人のビジネスのお手伝いをしているので、時給労働には変わりありません。

時給労働から卒業するには、自分で価値(利益)を生み出す働き方を選択する必要があります。具体的に言うと、自分のビジネス(起業)をしていくとい選択を取るということです。自分のビジネスであれば、作業したことが積み重なって資産化できますし、後に作業量を減らし外注化することで、不労所得化することだって出来ます。

せっかく、エネルギーを使うのならば、副業で自分のビジネスをしていくことで、後に会社員以上の収入を生み出すことが出来たり、その後、会社員以外の選択しを持つことだって出来る方向へ捻出した方が良いのでは?というのが、私の意見です。

一見、難しいことに思えますが、私自身の会社員の隙間時間を使って起業し、独立まで来れた経緯があります。1日数時間程度の作業をこなしていく中で、ビジネスを構築することが出来たので本当に良かったと思います。

そんな副業時代を経て今があるわけですが、一通り色々なモノに手を出していく中で、オススメ出来るものを厳選してご紹介出来ればと思います。

 

副業にオススメなビジネスモデルを5つ紹介

 

 

それでは、早速ですがインターネットで取り組むめるオススメビジネスモデルをご紹介致します。

YouTubeで以前、ご紹介した動画がこちら▼
*動画では、4つしかご紹介してないです。

①ブログアフィリエイト

アフィリエイトとは、あなたのサイト(ブログ)で広告主の商品やサービスを紹介することで、ユーザーが商品を購入するなどの成果があがった場合に報酬(広告収入)を受け取ることができる仕組みです。

トレンドアフィリエイトや特化型サイトなど、手法は様々ありますが、特徴としては、ブログの記事を量産してサイトを強くすることで、アクセスを集めることが出来るので、そこで購入された場合やクリックされた場合に報酬が発生する仕組みになってます。記事を量産するという点で、時間はかかりますが資産性は高いです。

 

②輸入ビジネス(物販)⭐️

物販とは、物を販売して利益を出すビジネスモデルになります。副業ですと、自分のブランドのアクセサリーを作成して販売したり、海外で安く仕入れた商品を国内で高値で販売する個人輸入や、国内せどりなど様々あります。

特徴としては、原価で仕入れたり、製品にしたものに利益を乗せてその差額を利益にしていきますので、販売された段階で利益が出ます。なので、アフィリエイトに比べて即金性は高いです。

マイキャリちゃん
即金性が高く結果が出しやすいモデルなので一番オススメです!

 

③コンテンツビジネス・情報発信⭐️

こちらは、アフィリエイトや、物販に比べて中級ー上級ですが、ある程度①か②で利益を出せるようになったら、このコンテンツ販売へ進む道を選ぶことで、収益を爆発的に上げることが出来ます。

具体的に、何をするかと言うと、自分が教育者側になるということです。アフィリエイトや物販で培った知識・ノウハウをコンテンツにして販売したり、コンサルを受注することができます。

商品単価も上がりますし、売り上げが多くなる分自由な時間も増えますので、ぜひこちらを視野に入れてビジネスをスタートして頂ければと思います。

また、情報発信とも言われるのは、あなたの存在や商品を知ってもらうために仕掛けるマーケティングになります。ブログやソーシャルメディアで、発信することであなたの存在を知りファンになってくれた方がお客さんになってくれます。これを、ファンマーケティングとも言います。

また、実績がなくても、あなたの特技を商品にして販売していくのも良いですね。英会話は、恋愛テクニックや、スピリチュアルなど、コンテンツやセッションという形で商品にして発信していくことが出来ますね。

 

④株・FXなどの投資で利益を出す

ここでは、ビジネスというより投資で利益を出す考え方について触れていきたいと思います。株やFXで利益を出す場合、為替差を利用して利益を出していきます。この為替差で利益を出すということは、短期的な手法から長期的な手法がありますが、どの方法を取っても必ず正しい知識とデモトレードで練習が必要になります。そう考えると、初めて投資にチャレンジする人が、利益を出していくまでにはスクールに入るなの初期投資は必須ですし、学習やデモ練習期間を入れると、安定して利益を出すまでにかなり時間がかかってきます。練習したとしても、ちょっとした油断で資産を吹き飛ばすリスクもあるので、そこを理解した方が良いと思います。

とはいえ、この投資で利益を出すやり方は、スマホ一台でも完結してしまうので、人気ではあります。手軽さと、会社からもバレにくいですからね。

しかし、投資で利益を出していくって、正直100万円運用したところで、よくても月2−3万円の利益が出れば良い方だと思います。タネ銭が1000万とかないと、利益を出していくの結構きついのですね。今回紹介する副業の中では、一番メンタルを試されるものになるのでハードルが高いです。

そこを抑えると、まずはビジネスでお金を稼いでから投資に回していくのが良いでしょう。

 

⑤YouTubeで稼ぐ

最後に、唐突にYouTubeで稼ぐことについてご紹介したいと思います。YouTubeと言うと、顔出しをしてYouTuberとして発信し、その広告収入で稼いでいるイメージが強いですが、顔出しをしなくてもYouTube稼ぐことは可能です。その手法は、様々あるますので今回は割愛しますが、このYouTubeで稼ぐというのも一つの選択肢としてありかと思います。

しかし、最後に紹介したのは、あまり優先的にはオススメしないからです。YouTubeの報酬形態は、2018年の1月に見直されてしまい、チャンネル登録数や動画再生時間によって決められるようになってしまいました。もともと、チャンネル登録者が’多いチャンネルですとむしろ収入が上がる現象が起きますが、新規参入する場合は、初めのうちは報酬が上がりにくい仕組みになっているので、根性のある人以外はオススメはできないかなぁ。という、印象を受けます。

 

私は取り組んだ副業は3つ

私が営業OL時代に取る組んでいた副業をブログにてご紹介しております。

まとめ

副業元年と言われる2018年、副業を始めるにあたってあなたが考えるべきことと、具体的な手段について、お話しさせて頂きました。

これから働き方改革も進み、より様々な選択肢の中でライフワークスタイルを選ぶ時代になります。AIなのどのロボット産業が進めば、労働そのものが少なくなり、働きことへの概念も変わってくるでしょう。

そんな時に、ある程度自分自身で稼ぐ力を身につけて、働き方・生き方の選択肢を持っていることは、必ず強みになりますし、自分自身を救う術になってきます。

せっかく、副業が解禁されるのであれば、是非この機会に自分で稼ぐという考え方、自分でビジネスをするという視点も一つ入れて頂ければと思います。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

コメント

コメントする

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

目次