
こんにちは、Kaeです。新しくメンバーサイトを立ち上げる際に、ワードプレス全体にパスワードをかける方法はないかなぁ。と、探していたところ、こちらのPassword Protectedと言うプラグインが使えるということで、今回初めて導入してみました。
こちらのダウンロード方法を動画にて解説しました。
Contents
Password Protectedとは?
Password Protectedは、WPサイト全体にパスワード認証による閲覧制限を設定できるプラグインです。
WordPressで構築したWebサイト全体に簡易的なパスワード認証による閲覧制限をかけることができます。パスワードを入力して認証したユーザーだけがWebサイトを閲覧できるようになります。
このプラグインは制作途中のWebサイトやテストサーバー、会員限定サイトなど権限を持っている人以外に見せたくない場合に利用します。
WordPressでWebサイトを制作する際に役立つプラグインなので是非活用してみてください^^!
はじめに
Password Protectedが優れている点
・WordPressで構築したWebサイト全体にパスワード認証による閲覧制限を設定できる。
・パスワードはプラグインの管理画面で登録・変更できる。
・WordPressの管理者ユーザーやログインユーザーに対してのアクセス制限を解除できる。(パスワード入力を求めない)
・RSSフィードに対してのアクセス制限を解除できる。
・プラグインの管理画面が日本語化されている。
パスワード入力画面の例
Webサイトにアクセスすると、パスワード入力欄が表示されます。
プラグインの管理画面に登録した閲覧用パスワードを入力したユーザーのみがWebサイトを閲覧できるようになります。

インストール方法
管理画面から検索してインストールして下さい。
もしくは、WordPress.org からダウンロードし、アップロードしてインストールして下さい。
- WordPress管理画面 > プラグイン > 新規追加 >「Password Protected」で検索
- WordPress.org からダウンロード
管理画面の場所
このプラグインの管理画面は下記の場所にあります。
WordPress管理画面 > 設定 > パスワード保護
管理画面の設定
プラグインの管理画面は日本語化されています。説明を読んで設定を行って下さい。
プラグインの管理画面に閲覧用のパスワードを登録します。WordPressの管理者ユーザーやログインユーザーに対しては、パスワード入力を求めない設定にすることもできます。

キャッシュの除外設定
キャッシュ機能のあるプラグインまたはレンタルサーバーを利用している場合は、Cookieの除外設定が必要です。下記のCookieをキャッシュしないように設定して下さい。
bid_1_password_protected_auth

*登録後5分以内に1通目のメールをお送りしますので、
迷惑メールフォルダも含めご確認ください。